これまでTMPGEncという動画編集ソフトを紹介してきました。
この他にも有償無償問わず、様々な動画編集ソフトが存在しています。
フリーソフトだと、特定のコーデックに対応したものや、動画変換を主としたものが主流になります。
こういったものを扱うのは、慣れや独自での勉強を必要とします。
「MPG-4を編集したい!」とかね。
しかし、経験上、動画編集の経験やデジタルデータやソフトの知識など、何も知らない最初から、
高価なpremiere proやfinal cutなど動画編集ツールを使用するのは筆者はお薦めしません。
と言いますのは、こういったソフトは編集効果や入出力の設定などかなり充実していますが充実しているがゆえに、
一つ一つの機能や設定の意味がわからないまま、宝の持ち腐れになる可能性が高いからです。
ですので、最初は使い勝手が悪くてもフリーのムービーメーカーやAVIUtlなどで練習してから、
自分は何がしたいのか、どの部分が充実しているソフトがいいのかを見極めることです。
フリーソフトを紹介しているサイトで調べると色々とあるものです。
▼フリーソフト紹介サイト▼
http://www.softnavi.com/
http://www.gigafree.net/
テレビやVHS、ネットからのダウンロードした各種映像ソフトを少し加工編集し、
綺麗な画質のDVDを作りたいなら、その程度の編集機能であれば、どのソフトでも可能です。
それよりも、より綺麗な画質を可能にするソフトを選ぶことです。
具体的には、編集ソフトでは無く、動画のキャプチャ、動画変換、DVDのオーサリングツールなどの
ソフト選びに注力すべきです。
そのいずれかのソフト、おそらくほとんどが、簡単な編集が可能です。